要 旨:婉曲な表現は日本語の特色と言われている。人との直接的な摩擦、衝突などを免れるために、日本人はいつも自分の断りを丁寧な言い方に切り替え使用している。それに対して、中国語の断り表現はわりに単刀直入ではっきりとした傾向がある。本稿は比較研究という視点から、中日の学者の研究を集めて、文化心理を基にしてその現象を分析してみたい。さらに中日のコミュニケーションのストラテジーと文化心理の違いを明らかにし、相互の理解を深めようと思う。
本稿は四章に分けて検討してみた。
第一章は、本研究の背景や目的などを述べた。先行研究に基づいて、本課題への理解を深めた。
第二章は、日本語の言語文化の曖昧性を中心にして、その心理的と文化的の原因を分析した。そして、先行研究に基づいて、日本語の婉曲な断り表現を要約した。
第三章は比較研究に基にして、中日の拒否表現について相違点を明らかにした。儒教文化に深く影響された同じ漢字文化圏の両言語では、それぞれ使われている断り方法及び年齢差について分析した。
第四章は、実際使用の視点から、特に、書面とビジネスの場合を分析した。
キーワード: 日本語;断り表現;中日の差別;比較研究;曖昧
目次
要旨
中文摘要
第1章 序論-1
1.1 研究の背景と目的-1
1.2 先行研究-2
1.3 研究方法-2
第2章 日本語における断り表現-3
2.1 日本的曖昧さの分析-3
2.2 婉曲な断りの分類-5
第3章 中日断り表現の相違点-9
3.1 意味公式について-9
3.2 中日断り表現の区別-9
3.3 依頼に対する断り表現における年齢差-9
第4章 実際使用中での分析-13
4.1 ビジネスの場合-13
4.2 書面の場合-13
第5章 おわりに-15
5.1 本研究のまとめ-15
5.2 今後の展望-15
参考文献-16
謝辞-17