要旨
歌舞伎は、日本固有の演劇であり、能楽と文楽とともに、伝統的な芸能の代表でもある。歌舞伎は日本において1965年4月20日に「重要無形文化財」に指定された。2005年にはユネスコから傑作宣言され、同年9月には世界無形文化遺産の1つとして、代表一覧表に掲載された。
日本伝統文化に根ざして、何百年を経て、今の芸術形式に発展してきた。歌舞伎は、この発祥時の精神を受け継ぎ、約400年の歴史の中で、さまざまな時代の困難を乗り越えながら、他の芸能やそのときどきの流行などを貪欲に取り入れ、たくましくまた柔軟に発展してきた。その結果、歌舞伎は、演劇・舞踊・音楽の各要素を備えた「総合芸術」として現在に受け継がれている。
周知のとおり、歌舞伎は家族継承モードを採用して、このかたちで、演劇形式や演目などが安定にしかも完全に伝承できた。しかし、この家族継承は血縁継承だけではなく、市川團十郎家族の継承モードを分析して、養子制度の重要性を説明する。本論文は歌舞伎の歴史すなわち発展史を簡単に紹介して、歌舞伎名門の市川團十郎家族を例に選択、代々団十郎の継承かたを整理し、そのなかで養子継承の役割を明らかにする。
キーワード:歌舞伎 発展 養子制度 継承
目次
中文摘要
要旨
1. はじめに-1
2、歌舞伎の継承モード——市川團十郎家族を例として-3
2.1 親子継承-4
2.2 兄弟継承-6
2.3 養子継承-6
3.養子制度について-9
3.1 養子制度の沿革-9
3.2 家族継承に養子制度の役割——市川團十郎家族を例に-10
4. おわりに-12
参考文献-13