要旨:従来、日本女性はやさしくて儀礼を重視し、家庭を中心とするというイメージが強い。しかし、ここ数年来、グローバル風潮につれて、日本社会はすっかり変わってきた。「草食系男」、「イクメン」、「肉食系女」などの新語がよく女性の社会地位の向上ぶりを反映していると考えられる。実は日本女性の精神構造の中にやさしい面と男に負けないほど強い面が昔からともに存在している。大昔の神話の中に女神の伝説が数多く残っている。政治史上、更に「八代女帝」が現れた。「母性の崇拝」のコンプレックスが日本社会の精神構造の一要素として潜んでいる。ところが、明治維新以後、日本政府は女子教育の普及に力を入れ、女性全体の教育レベルが高まるようになった。これは女性が強くなる伏線を張た。法律上、女性の就職と各種の権益に関する保障を行い、「男女平等」を遂行し、各種の私法と公法を整い続けている。その他、産業構造の変化にしたがい、社会的な分業が次第に細分化してくるため、女性をある程度に家事から解放させた。第三次産業の発展につれて女性労働力の需要が増加してきた。女性はいっそう社会的な活動に参加でき、経済上の独立権を獲得した。経済の独立と生活範囲の拡大に従い、女性の思想と認識は更に広くなり、男に頼らずに、主観的に専業主婦以外の生活スタイルを求めてきた。
キーワード:日本女性;新語;母性崇拝
目次
中文摘要
要旨
第1章 はじめに-1
1.1 まえがき-1
1.2 新語の紹介-1
1.3 本研究の観点-2
第2章 日本女性が強くなる歴史上原因-3
2.1 「母性の崇拝」というコンプレックス-3
2.2-日本初期の婚姻制度-3
2.3 日本女子教育の普及-4
第3章 現代日本女性の自立-7
3.1 女性就職率の上昇-7
3.2 男女雇用平等のための法制度-7
3.2.1 法律の必要性-7
3.2.2 女性再就職について法律の保障-8
3.3 平成22年の働く女性の実情-9
3.3.1 M字型カープの就職率-9
3.3.2 平成22年のM字型の底の値が過去最高-9
3.3.3 配偶関係別労働力率の変化-9
第4章 おわりに-11
参考文献-13
謝 辞-15