要旨:キリスト教とイスラム教と「世界の三大宗教」と並び称される仏教はインドに源 を発し、それから、漢代に中国へ伝わってきた。それに、日本の古墳時代(538 年) に日本に広まった。仏教文化の影響で、日中両国の言语文化の面で、切っても切れ ない関係があった。
本論では、主に日中同形語における仏教用語の対照研究について、このような言 語は日中両国の言語の面、意味について同じなことと似ているところと異なるとこ ろを説明したい。また、仏教の日中への影響の下で、日中同形語における仏教用語 に差異が生じている原因について述べたいと思う。
キーワード:仏教、日中同形語、仏教用語
中文摘要:与基督教、伊斯兰教并称世界三大宗教之一的佛教,发源于印度,在两汉时期传 入中国,又于日本古坟时代(538 年)传入日本。在佛教文化的影响下,中日两国语 言文化方面也逐渐产生了千丝万缕的联系。本文主要通过对比中日同形佛教用语,来 说明此类语言在中日两国的语言方面,意义的相似或相反之处。此外,通过分析佛教 对中日两国的影响,来阐述中日佛教同形语产生差异的原因。
关键词:佛教;中日同形语;佛教用语
目次
謝辞
要旨
中文摘要
1-はじめに - 1
2-日中両国の仏教用語 - 1
2.1 中国の仏教用語 - 1
2.2 日本の仏教用語 - 2
3 日中同形語における仏教用語 - 3
3.1 同形同義の仏教用語 - 3
3.2 同形類義の仏教用語 - 3
3.3 同形異義の仏教用語 - 4
4 差異の原因分析 - 5
5 まとめ - 7
参考文献 - 8