要旨: 日本文化は世界文化の集合体のようで、優れた包容力のある文化である。稲作文化はその中の一つだ。中国から伝わった稲作文化は三千年余るの累積と改良を経って、日本独特の色彩が綻びた。その中には稲自体の成長、発展、そして稲作の生産技術の伝播についての問題だけじゃなく、稲作文化の中から生み出す生活の形式、民俗と宗教、稲作民族独特の心理も含めている。人々は稲作文化の影響で、共同作業の時に強い集団意識が産み、そして日本人独特の集団主義が形成した。稲は日本人の日常の生活に対しては極めて重要だ。日本では、ある年中行事が行った時、あるいはある特別のことが起こった時に、人々たちは米を使って気持ちをあらわす。
本稿はまず日本の稲作文化の起源から着目して、稲作文化が日本文化にもたらしてきた影響を調査する。次いで古代、中世、近世、近代四つの時期の日本の稲作の調査を通して、日本の稲作文化の歴史変遷を知る。次は稲に関する神話伝説と民俗芸能を調べて、稲に関する民俗文化を把握し、そして稲に関する日本人の食生活を紹介する。最後は日本人の集団主義の形成と繊細性と稲作の関係の調査に基づいて、日本人の稲作に関する精神を分析する。
キーワード:稲作文化;日本;生活
目次
摘要
要旨
はじめに-1
1 日本で稲作の始まり-2
2 日本の稲作の歴史変遷-4
2.1古代の稲作-4
2.2中世の稲作-4
2.3近世の稲作-5
2.4近代の稲作-5
3 日本の稲に関する民俗-7
3.1予祝儀式と民俗芸能-7
3.2稲に関する神話伝説-8
3.3米と日本人の食生活-10
4 稲と日本人の生活-13
4.1集団主義の形成-13
4.2稲作からきた繊細性-14
終わりに-15
参 考 文 献-16
謝 辞-17