要旨:『雪国』は川端康成のもっともよく知られた長編小説である。この小説は一九三五年から『文藝春秋』、『改造』などの雑誌に断章として分載された。その後、十三年の時間をかかって完成された。
一九六八年、川端康成は『雪国』『伊豆の踊子』『千羽鶴』の三つの代表作品おかげでノーベル文学賞をもらった初めの日本人だけでなく、アジアの第二人として受賞した。その後、日本の20世紀の新感覚派の代表的な作家になった。『雪国』では、川端康成は現実と非現実を結合した技法を採用する。川端文学は日本の伝統文学を継ぐ一方で、現代の現実文学の影響を受ける。
現実と非現実というカテゴリーについて川端康成は理論を論述したばかりか、『雪国』の人物像の塑造、叙情と叙景などにも使う。しかも川端康成の人生観と世界観に大きく影響した。
そこで、本稿では、『雪国』における駒子、葉子と島村三つ主人公の描写を通して、作品中の現実と非現実を考察していきたいと思う。一方、性格の完備した駒子の実像と透き通った葉子の幻影の虚像を通じて、彼女たちは同一であり、川端康成の理想的な女性美の化身をよく体現していることが明らかになっている。一方、男主人公である島村の空虚感と孤独感を通じて、駒子の「清潔」、熱心と現実がいっそう際立つ。ここに川端康成の悲観虚無の思想が溢れたという印象を強く受ける。
キーワード:雪国 現実 非現実 駒子 葉子 島村
目次
要旨
中文摘要
はじめに1
1、『雪国』と川端康成の紹介1
2、『雪国』の女性形象2
2.1、駒子と葉子の名前の由来2
2.2、駒子の実像2
2.2.1、駒子の積極的な生活の態度3
2.2.2、愛情をたゆまず追求した駒子3
2.2.3、駒子の不幸な身の上3
2.3、葉子の虚像4
2.4、一体とした駒子と葉子4
3、悲観虚無の島村5
3.1、島村の紹介5
3.2、悲劇的な終わり5
おわりに6
参考文献7
謝辞8