关于汉语“使、让、叫”的日语翻译_日语论文.docx

  • 需要金币3000 个金币
  • 资料包括:完整论文,开题报告
  • 转换比率:金钱 X 10=金币数量, 即1元=10金币
  • 论文格式:Word格式(*.doc)
  • 更新时间:2019-02-24
  • 论文字数:18486
  • 当前位置论文阅览室 > 外语论文 > 日语论文 >
  • 课题来源:(克莱儿)提供原创文章

支付并下载

日文要旨:中国語の「使、让、叫」と日本語の「使役文」の間にたくさんの類似点がある。だから、筆者は翻訳という角度に立ち、先行研究を踏まえて、中国語と日本語の各自の「使役文」の類似点と相違点を分析すると同時に、それに基づいて、一定数の例文の分析を通じて、どんな場合に直接「せる、させる」に翻訳できるかを明確して、いっそう両者の間の繋がりがあるところを明らかにする予定である。

本論の構成は次の通りである。

まず、中国語の使役表現「使、让、叫」について考察する。構文、語意という二つの角度から、「使、让、叫」を用いる時の類似点と相違点を全面的に分析する。

次に、「せる・させる」を中心に、日本語の使役表現を考察する。ここでは、「せる・させる」の意味内容だけではなくて、「を使役文」と「に使役文」の構文上の違いも探求する。

それから、本稿の内容の重要な部分として、両者の対応関係を明らかにする。また、大量の例句と訳文を挙げて、「使、让、叫」の訳し方を考察する。この上、中国語を母語とする日本語学習者の「使、让、叫」の誤訳例をまとめてみる予定である。

最後に、中国語の「使、让、叫」と「せる、させる」文の表す内容上及び用い方の異同点をまとめて、それから、今後の課題を提出する。

キーワード:使役文;「使、让、叫」;「せる、させる」;翻訳

 

中文摘要:汉语的“使、让、叫”和日语的“せる・させる”有很多相似的地方。因而,笔者试从翻译的角度出发,在参考先行研究的基础上,分析中日两国语言各自的“使役文”的相似点和不同点。与此同时,通过对一定数量例文的分析,明确在何种情况下可以直接翻译成“せる、させる”,由此来进一步探明两者之间的关系。

本论文的构成如下所示:

首先,考查汉语的使役文“使,让,叫”。从句法结构和语意这两个角度出发,全面分析“使、让、叫”这三者之间的相同点和各自的不同点。

其次,以“せる・させる”为中心,考察日语使役表现。在这里,不光要探究“せる・させる”所表达的意思,同时也会探究“を使役文”和“に使役文”在句法结构上的不同。

再者,作为本论文的重点,探明两者的对应关系。并且,通过列举的大量例文,考察“使、让、叫”的翻译方法。另一方面,笔者尝试整理出一部分以汉语为母语的日语学习者关于“使、让、叫”的误译例子。

最后,总结汉语“使、让、叫”和“せる、させる”在语意以及使用方法上的相同点和不同点,并提出今后的课题。

关键词:使役文;“使、让、叫”;“せる、させる”; 翻译

 

目次

中文摘要

要旨

はじめに-1

1 中国語の「使、让、叫」の使役表現について-3

1.1中国語の「使、让、叫」の意味内容の異同-3

1.1.1許容、放任の意味-3

1.1.2命令の意味-3

1.1.3原因、誘発の意味-3

1.1.4願望、呼びかけの意味-4

1.1.5使役の意味以外の場合-4

1.2中国語の「使、让、叫」の異同点-5

1.2.1「让、叫」と「使」の異同点-5

1.2.2「让」と「叫」の異同点-5

2 日本語の「使役文」について-6

2.1 「基本的な使役構文」と「派生的な使役構文」-6

2.2 使役受身形の使役構文-8

2.3 「(さ)せる」文における「に」と「を」の違いについて-8

3 中国語の「使、让、叫」の日本語訳に関する考察-10

3.1 直接「(さ)せる」で翻訳される文-10

3.1.1 命令、強制、許容、放任の意味-10

3.1.2 誘発、原因-10

3.2 「(さ)せる」以外で翻訳される文-11

3.2.1 他動の文で訳される場合-11

3.2.2 感覚類の動詞、形容詞で訳される場合-11

3.2.3 「~てもらう」に訳される場合-11

3.2.4 「~ように」に訳される場合-12

3.2.5 「ましょう、しよう、じゃないか」に訳される場合-13

3.3 中国語を母語とする日本語学習者の誤訳に関する考察-13

3.3.1 調査の対象と日本語レベルの判定-13

3.3.2 調査の方法-14

3.3.3 調査の結果及び誤訳例の整理-15

3.3.4 誤訳の原因分析-17

終わりに-19

参考文献-20

謝辞