要旨:謙譲語は日本の「謙遜文化」との関係がある。謙譲語から日本人の謙遜の性格特徴をかんじることができる。謙譲語も文化現象の一つとして分析することができる。性格の方面から謙譲語を理解することができるだけでなく、それを文化の一つとしてと見なす。生き生きしての日本人の性格を体現している。謙遜を性格特徴の一つと見なし、文化の角度から謙遜を考察するべきである。謙譲語は、話し手、書き手が自身及び自身側の物や動作を、ほかに対する低下、謙虚を含ませて表現する語を指す。つまり、謙譲語というのは、上下関係、親疎関係に基づいて、謙虚を示す言葉を使い分け、人間関係を明らかにする表現形式のことである。
言語は、文化の凝縮であり、国の文化、国民の性格などと密接に関連している。人々がコミュニケーションを交わすとき、その言語は文化によって大きな影響を受けている。そのため、生きたコミュニケーションの流れの中での言語を考察することによって、その言語を話す人々の文化の背景、性格の由来が窺われる。日本語の中で、謙譲語は敬語の一つとして、広く使われており、代表的な文化現象になっている。
本文では、日本語の謙譲語、日本の謙遜文化、および両者の関係を深く考察していく。謙譲語を研究し、日本の謙遜文化を分析し、さらに日本という国を理解できる。また、謙譲語から謙遜文化を見ることにより、今後の日本語の勉強、翻訳、商談などに対し、積極的な役割を果たす。
キーワード:謙譲語;日本文化;性格;謙遜文化
目次
要旨
中文摘要
1.はじめに-1
2.謙譲語について-1
2.1謙譲語とは
2.2謙譲語の語形変化
2.3謙譲語を使うシーン
3.「謙遜文化」の形成要素3
3.1「謙遜文化」とは
3.2「タテ社会」の影響
3.3自然環境の影響
4. 謙譲語は「謙遜文化」との関わり-4
4.1上下、親疎関係での謙譲表現
4.2 社会関係の潤滑剤としての謙譲語
5.結論-6
参考文献-7
謝 辞-8